COLUMN家づくりコラム

注文住宅と分譲住宅、それぞれの特徴は?違いや適している人を解説

イエタッタ編集部
2023.09.30

注文住宅か新築分譲住宅

 

新築住宅の購入を検討した際に、選択肢となるのが、注文住宅と新築分譲住宅です。この記事では、注文住宅と新築分譲住宅の特徴やメリット・デメリット、価格の違いなどを解説します。住宅の購入を検討しているものの、注文住宅と新築分譲住宅で悩んでいる人は参考にしてください。

 

- INDEX -

  1. 注文住宅と新築分譲住宅の特徴とは
  2. 注文住宅のメリット・デメリット
  3. 新築分譲住宅のメリット・デメリット
  4. 注文住宅と新築分譲住宅の価格面の違い
  5. 注文住宅と新築分譲住宅の入居までの期間
  6. 注文住宅と新築分譲住宅のそれぞれに適した人
  7. まとめ

 

注文住宅と新築分譲住宅の特徴とは

注文住宅と新築分譲住宅には、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴を解説します。

 

注文住宅の特徴

注文住宅とは、購入者自らが希望する場所に土地を購入し、希望するメーカーで住宅を建てるものです。希望に合わせて間取りやデザイン、広さ、設備などを自由に決められ、家族構成に合わせたオーダーメイド住宅にできます。デザインやライフスタイルなど、こだわりがある人ほど適しているでしょう。

また、建設の過程を確認できて、気になる部分があれば都度質問が可能です。ただし、オーダーメイドであるため、新築分譲住宅と比べると価格が高くなる傾向があり、満足のいく住宅にするには多少の知識が必要です。入居まで時間がかかるため、余裕のあるスケジュールを立てるとよいでしょう。

 

新築分譲住宅の特徴

新築分譲住宅とは、不動産会社が仕入れた土地に新築の住宅を建設し、土地と住宅をセットで販売するものです。注文住宅と比べて、購入から入居までの期間が短いことが特徴です。同じ企業が複数の住宅を建設し、別々の人に販売します。

契約時点で住宅が完成しているケースが多く、すべての設備が整っているため、実際の住宅を確認することで生活をイメージできるでしょう。完成した住宅を購入するため、建売住宅とも呼ばれます。

 

注文住宅のメリット・デメリット

自由度が高いというイメージのある注文住宅ですが、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ解説します。

 

注文住宅のメリット

注文住宅の最大のメリットは、理想のマイホームを手に入れられることです。土地の形や面積に合わせて、好みの間取りやデザイン、広さの住宅を建てられます。外観や内装の細かなデザイン、キッチンや浴室、トイレなどの設備まで自由に選択し、希望を反映できます。こだわりが多い人ほど、満足感を得られるでしょう。

予算に応じて優先的なこだわりポイントを決め、メリハリをつけることも可能です。また、建築現場を頻繁に確認し、気になった点があれば質問できるため安心できます。

 

注文住宅のデメリット

注文住宅は、土地を自ら探す必要があります。ただし、都心部などは、希望する価格や立地の土地を探すのは容易ではありません。また、こだわりが多く理想の住宅へと近づけようとするほど、費用は高くなります。新築分譲住宅と比べて高額になりやすく、予算をオーバーすることも少なくありません。

希望の間取りやデザインに到達するには何度も打ち合わせを行い、時間をかけて決めていかなければなりません。壁紙や建具に至るまで、すべてを選択する必要があり、多くの手間と時間がかかります。

 

新築分譲住宅のメリット・デメリット

広告で見ることの多い新築分譲住宅には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ解説します。

 

新築分譲住宅のメリット

新築分譲住宅は注文住宅と比べて、手ごろな価格で購入できます。建材や設備を大量購入して、複数の住宅を同時に建設するケースが多く、コストを抑えられるためです。完成している新築分譲住宅であれば、実際の家の内部を見られて、具体的な生活をイメージできるため、実際に住んだ際にギャップが生まれにくいでしょう。

また、新築分譲住宅は購入時点で価格が明確であり、具体的な資金計画を立てられます。購入から入居までの期間も短い傾向にあります。完成した状態ではなく、用意された複数のプランから選んだり、内装の一部を選んだりできることもあります。

 

新築分譲住宅のデメリット

新築分譲住宅は完成しているケースが多く、間取りやデザイン、広さなどを自分好みに変更できません。新築の住宅を購入するにもかかわらず、こだわりを反映できないため、不満を感じやすいとされます。間取りやデザインなど、希望するポイントが多いほど、合致する住宅を見つけるのは難しいでしょう。建物や設備のグレードがあまり高くないケースもみられます。

また、同じ建設会社が近隣に複数の住宅を建てることが多く、外観が似た住宅が並ぶため、自宅に個性を求める人は満足感を得られにくいでしょう。どのような職人がどのような工程で建てたのかを確認できないことから、不安を感じる人も少なくありません。

 

注文住宅と新築分譲住宅の価格面の違い

どちらも新築住宅ですが、価格面での差は小さくありません。購入にかかる費用と、相場を解説します。

 

注文住宅にかかる費用と相場

注文住宅にかかる費用は、土地の価格、建物本体工事費、付帯工事費、必要に応じて別途工事費、諸経費などです。外観や間取り、設備を選ぶごとに見積りが変更になるため、予算に応じて全体を調整しなければなりません。建物本体工事費の相場は、1,500~3,500万円ほどです。

 

「2022年度 フラット35利用者調査」によると、平均所要資金は4,694万円です。建物の面積や設備だけではなく、選択したハウスメーカーや工務店などによっても大きな差が生じます。

参考:2022年度 フラット35利用者調査

 

新築分譲住宅にかかる費用と相場

新築分譲住宅にかかる費用は、土地と建物の総額、諸経費、必要に応じてオプション費用などです。オプション費用とは、建物が未完成である場合に、設備のグレードアップや、壁紙の変更などにかかる費用です。広告に掲載されている費用には、諸経費が含まれていないケースが多く、注意が必要です。建物価格のみの相場は、1,000~2,000万円台とされています。「2022年度 フラット35利用者調査」によると、平均所要資金は3,719万円です。

参考:2022年度 フラット35利用者調査

 

注文住宅と新築分譲住宅の入居までの期間

注文住宅と新築分譲住宅では、入居までの期間に、どれくらいの差があるのかを解説します。

 

注文住宅の入居までの期間

注文住宅では、購入した土地に合わせて住宅の計画を進めるため、入居までの期間が長くなります。一般的に、土地の購入から入居まで半年から1年ほどとされています。ただし、土地探しにかかる期間によっては、数年かかることもあるでしょう。

一からプランを決めるため、多くの打ち合わせが必要です。一方で、土地の地鎮祭や上棟式などを自分たちで実施し、進行状況を細かく確認できるというメリットもあります。

 

新築分譲住宅の入居までの期間

新築分譲住宅では、売買契約を交わし、住宅ローンの審査に通れば、早期に住み始められます。住宅が未完成であっても、完成時期が明確で、3~4か月後には住めるケースが多く、完成済みであれば1か月ほどで入居できることもあります。

 

注文住宅と新築分譲住宅のそれぞれに適した人

それぞれの住宅には、どのような人が適しているのでしょうか。4つの例を解説します。

 

注文住宅が適している人

注文住宅が適しているのは以下のような人です。

  • ・間取りやデザインなどを自由に決めたい
  • ・ずっと住む家なのでこだわりたい
  • ・自分でハウスメーカーや工務店を選びたい
  • ・すでに土地を保有している

 

新築分譲住宅が適している人

新築分譲住宅が適しているのは以下のような人です。

  • ・できるだけ費用を抑えて新築の一戸建てに住みたい
  • ・土地と建物をセットで購入したい
  • ・忙しく、手間を省きたい
  • ・なるべく早く入居したい

 

まとめ

新築住宅には、注文住宅と新築分譲住宅の2つの種類があります。注文住宅は間取りやデザインなど、理想のマイホームを建てられます。一方、新築分譲住宅は注文住宅よりも、手ごろな価格かつ短い期間でマイホームを手に入れられることが、メリットといえるでしょう。

イエタッタ埼玉は、埼玉県に特化した住宅情報が充実しており、SNS連携で最新情報も発信してます。また、見学先がマップと連携しているため、見学・訪問の際などにしやすいです。埼玉県で新築の注文住宅を建てようと検討している人、新築分譲住宅を探している人は、一度ご検討ください。

 

>>施工事例か ら自分にあったハウスメーカー・工務店を探してみませんか?

 

>>新築分譲住宅から自分にあったハウスメーカー・工務店を探してみませんか?

  

 

執筆:イエタッタ埼玉編集部

注意:2023年9月30日時点の情報を基に執筆しております。最新情報と異なる場合がございます。