COLUMN家づくりコラム

住宅ローンの借入額はこう決めよう!

イエタッタ編集部
2022.12.01

 

家づくりの計画が進み、ちょっと安心してはいけません。総工事費(本体工事+別途工事)を支払う計画を立てる必要があります。自己資金で支払えない場合は金融機関から借り入れる住宅ローンを決めなくてなりません。

 

ここでのポイントは、今いくら借り入れができるかではなく、これからの将来にわたって、いくらを返済可能なのかを今一度考えることになります。

確かに住宅ローンの借り入れ上限額は、建築時点での総工事費を世帯収入で考えます。

ですが、購入後の将来はまた別物です。

 

ライプフラン

 

お子さまの成長に伴う教育費が増えても、家族構成の変化や生活費などの変化があっても確実に住宅ローンを支払っていけるかがポイントになります。

 

ひょっとしたら定年退職後に住宅ローンが残るようなケースもあるでしょう。遊行費や娯楽費にも変化があるかもしれません。

そういった将来を見据えての住宅ローンの借入額をいくらにするかを検討することが重要になります。せっかく新しい住まいを手に入れたのに、苦しい生活を送るようでは楽しさも半減です。

 

現在は低金利である背景があったとしても少なくとも諸費用分(印紙代・手数料・登記など)以上の、できれば総工事費の20%ぐらいを自己資金から用意して、無理な借り入れは行わず、プランの段階ではっきりと資金計画としましょう。それを基に変更なども含め、依頼先と相談しながら楽しく暮らしていける家づくりを目指しましょう。

 

 

おススメ記事

>>家づくりの予算を決めよう

 

>>あなたにぴったりな住宅ローンの金利タイプは?